2017年12月25日

食塩無添加日記 20171225

 

食塩無添加でもヤノマモインディオの人々に負ける

上島 弘嗣

 

家庭での食塩を含む調味料を原則使わなくなってから、3年9ヶ月になる。心臓に負担の掛かっていたすねの浮腫も、この食塩無添加食をはじめてから消失した。体重を55.5kg前後に保っている事とも相まって、血圧のコントロールもよく、降圧薬を半分以下に減らしたまま無事お正月を迎えられそうである。

世界保健機関(WHO)は世界の人々の食塩を1日5g未満にしようと呼びかけているが、私の食塩摂取量は24時間尿中のナトリウム排泄量から推定すると、1日3g台でありその基準は満たしている。しかし、アマゾンの奥地に住むヤノマモインディオの人々は1980年代の24時間蓄尿からの成績ではほとんどゼロに近いものであった(負けました)。一方、脳卒中が多発した東北地方の1950年台の24時間蓄尿による食塩摂取量は25-30gもあった(体には一定量の塩分しか必要でなく、余分な塩分が尿に排泄されるので、蓄尿して調べると摂取量が推定できる)。その後、東北地方でも食塩摂取量の減少ともあいまって人々の血圧値は低下し、脳卒中も激減した。

食事療法に限らず、病気の治療は標準的な治療法が安全である。その意味で、高血圧にはまず減塩が必須である。1日3gもあれば塩分が不足することは通常ない。

家庭で無塩に近いものでも、現在の日本の食生活では、必要なナトリウムは食材から自然に入るので、通常の生活で塩分が不足することはない。取る塩分(ナトリウム)が少なければ、尿に余分なナトリウムを出さないように、特別な病気がなければ、体は調節する。

皆さんも、是非、自分のできる範囲で減塩に務めて下さい。

それでは良いお正月をお迎え下さい。

 1

写真(私) 鯵フライは私の好物、その余った油でサツマイモ、卵を焼いた。