月別アーカイブ: 2015年1月

2015年1月30日

鱈を使ったコクのある季節料理の一品

 冬場の鱈はあっさりして美味しい物です。しかし、それを無塩で美味しく食べられるのかということですが、一つは、この前にも紹介しましたが、オーブンで単純に素焼きすること、もう一つは、トマトを使うことです。今時のトマトは生で食べても旬のトマトと違い、甘みやコクはもう一つですが、それでも鱈のムニエルにトマトを煮込むととても美味しくいただけます。もちろん、この料理は、私の作った物ではなく、妻が作った物です。私は、まだこのような料理を作る技を身につけていません。学習には時間がかかるようです。

写真1の左上に黄色いジュースのようなものが写っていますが、これは、沖縄のシーカーサ-です。時々、野菜などに掛けています。スダチやレモンも掛けるとおいしいので、よく使います。香りの季節物としてはゆずがいいですね。

朝食(妻) 1)鱈のムニエルトマト煮込み、レタス・トマト

       2)小芋、昨日の水炊き野菜の残り入り、豆腐鶏ミンチ掛け

1

写真1.料理1)と2)

2

写真2,鱈のムニエルトマト煮込み、レタスとトマト添え

3

写真3.前日の水炊きの残りに豆腐と鶏ミンチを掛けたもの

2015年1月12日

 新年あけましておめでとうございます。

私が調味料に食塩を含むものを家庭では原則用いないことにして、1日の食塩摂取量を3g台にしてから10ヶ月が経過しました。「元の木阿弥」になるのではないかという不安は全くなくなり、外食で上手に味付けした懐石料理や洋食を食べても、家に帰れば妻の支援のもと、ごく自然に日頃の食塩無添加食に戻ります。昨日も客人を案内してなじみの京懐石の料理屋さんに行き、美味しいお料理に舌鼓を打ちましたが、その翌日の今日は、一転して食塩無添加食で朝食をゆっくりと楽しむことができました。

食塩無添加食の好いところの一つは、生野菜サラダなどは野菜の一つひとつの個性を味わうことができるようになったと言うことです。トマト、セロリ、きゅうり、レタス等々、一つひとつの野菜の風味を楽しむことができる感性を身につけることができました。要するに、不要な人工調味がないからこそ、野菜本来のおいしさを味わうことができるようです。

おせち料理とその後始末

さて、今日は年末年始、食塩無添加食を実践することができたのかどうか、どのようにして過ごしたかを報告します。お正月3が日の食事と、時折測定した尿中のNa/K比の検査値とともに振り返ってみます。また、妻が、おせちの残りをどのようにしてその後の料理に生かしたかもお話しします。

1月1日 (木)    体重55.6kg

今年も例年と同じように家族が15人も集まるので妻はおせちを作りました(写真1)。妻は工夫して私のは先に取り分け、食塩無添加や脱塩の料理を特別に用意したようですが、すべての料理が食塩無添加ではないので、いつもよりは食塩が多く入りました。その実例をここに示します。

・朝食(妻) 1)お雑煮(白味噌、大根、小芋、京都は白味噌です)―――おちを二つ食べました。(味噌汁からの少量の塩分が入りました)。2)酢の和え物(お正月用にいつものように作ったものですが、私のものは食塩無添加で酢のみで味付けしたものを別途用意したとのこと)(写真2)、3)煮物鍋(無塩)(写真3)、4)おせちから、かまぼこ一切れいただく。5)数の子(食塩が残っていた)。

元日のお祝いの朝食は、減塩食となりました。この朝食2時間後の尿中のNa/Kは、いつもより少々高めの1.1でした。

私は日頃なら1未満ですので、若干高くなっていますが、普通の食事をしていれば、3前後はあるはずですので、減塩はできています。

ここに、妻が工夫したおせちを箇条書きして示します。

  • 大根なます(無塩、酢のみ)、ごぼう・レンコンのごま和え(私のは無塩)
  • 数の子は2日間塩出し(ほとんど塩分なし)
  • 穴子入り卵焼き(1切れ食す)
  • ごまめのナッツ和え(食べず)
  • 黒豆(甘み、食塩少々、薄味)
  • 栗きんとん(少々食す)
  • 筑前煮(小芋、鶏、干し椎茸、レンコン)(食べず)
  • 根菜の煮物(大根、小芋、コンニャク、レンコン、カボチャ)(食べず)
  • タコの空揚げ(数切れ食す、食塩入る)
  • きんぴらごぼう(人参、レンコン、コンニャク入り、食塩少々)
  • 無塩の煮物(私用)
  • 小アジの空揚げ(無塩)

写真1

写真1 家族そろってのお正月、おせちも作りました。

写真2

写真2 無塩の酢の物(おせち料理の一つたが、私のものは特別に無塩で酢と、すりごまのみで味付け)

写真3

写真3 無塩の煮物(おせちの材料を特別に取っておき、無塩の煮物にした)

・昼食(妻) 1)おもち(2個)、2.タコのカルパッチョ(このタコ、娘がお土産に持ってきたもので、塩ゆでしてあり食塩が入った)、3)サラダ(無塩)、4)レンコン入りミンチ(食塩少々、お正月で子供達も食べるので、無塩にはできなかったとか)、5)魚の空揚げ(無塩)(釣ってきた魚を揚げる)

午後3時の尿中Na/K比=0.7(いつもの値と変わらず)。

・夕食(妻)1)カニすき(食塩無添加、ただし、カニは塩ゆで冷凍であったので、若干の塩を含む)、2)すき焼きの肉少々(若干の醤油味で食塩少々)、3)餅2分の1個、米飯2分の1杯

1-2gの食塩が入ったかもしれない。

1月2日(金) 体重55.5kg

・朝食(妻)

1)お雑煮、2)煮物(無塩) 朝食後の午前9時の尿中Na/K比=1.1 (やはりいつもより高め)

・昼食(外食)

1)孫と釣りに行き、昼は外食でラーメン(釣り場の食堂ではこれが一番塩が入らないと思えた。麺とそれに付いてくるスープの食塩のみが入る。出汁は飲まず)

・夕食(妻) 1)手巻き寿司(寿司飯は酢のみで食塩無添加)、2)すまし汁(食塩少々)、PM8時 尿中Na/K比=0.9、しかし、午後10時45分頃、Na/K比=2.0と高かった。起きている時に、2.0に達するのは極めて珍しく、やはり、お正月料理の影響を受けたものと思われます。

写真4

写真4 手巻き寿司を食べる筆者(例年、孫達と賑やかにお正月を過ごします)

写真5

写真5 手巻き寿司の具(チーズとカニには塩分があるので、チーズは遠慮した。カニは一つ食す)

写真6

写真6 手巻き寿司の具(おせちの味付きの具ものあるが、私は無塩のものを選んだ)

写真7

写真7 私が食した手巻き寿司の具とのり(数の子とタコに食塩が含まれていた)、刺身は醤油をつけずに食べた。

1月3日(土)  体重55.3kg、 尿中Na/K比=3.3 !! (午前6時50分、この値は私としてはとんでもなく高く、新記録)

やはり、少しずつの食塩摂取が続き、朝起きたての尿中Na/K比は3を超えた。

  • 朝食(妻) 1)お雑煮、おせち(数の子、ブロッコリー、トマト、魚のムニエル、かまぼこ1切れ) 午前9時の尿中Na/K比=0.7、10時30分の尿中Na/K比=1.2

この日の午前中のNa/K比はやはり高かった。元旦からのおせち料理から少しずつではあっても食塩が入ったためと思われる。

  • 昼食(私) 1)焼き餅1個、Na/K比=0.8(午後12時20分)Na/K比=0.6 (午後4時)
  • 夕食 (外食) 中華料理屋さんへ(食塩入る)

1月4日(日) 体重55.2kg、Na/K比=1.9 (午前6時35分)

この日の朝食は、妻がおせちの残りものをキッシュにしたもの、ぶりの焼き物、鳥肉の焼き物(写真8)、2)かぶら菜とお揚げの炒め物、3)焼きハマグリ2個(これは塩からかった)、4)ブロッコリーの牛乳煮

写真8

写真8 おせちの残りをキッシュにしたものと、ぶりの素焼き、数の子、鶏肉の焼き物(キッシュに少々食塩が残っている。小さい数の子にも。)

1月5日(月) 体重55.4kg、 尿中Na/K比=1.7 (午前7時)

この日の朝食にも妻がおせちと雑煮の残り物に鶏、玉ねぎ、椎茸を追加してグラタンにした(白味噌汁を牛乳で薄めたものなので、食塩が少々入った)(写真9)。午後6時の尿中Na/K比=0.7、午後9時の尿中Na/K比=0.8

写真9

写真9 お雑煮の残りに牛乳を加えグラタンにしたもの (食塩少々入る)

1月12日(月) 体重55.4kg、 尿中Na/K比=1.4 (午前7時)

今日の食事は外食が1回あったもののほぼ日頃の食事でした。

  • 朝食(妻) 1)カボチャ、チンゲンサイの鶏ミンチ・トマトジュース煮 (一昨日の残りもの)、 2)トマト・レタスの生サラダ (シーカーサをかける)、 3)ヨーグルト、4)ニシン、大根の水煮、5)米飯
  • 昼食(外食) 天ぷら定食、天ぷらのつゆは使わず、すまし汁も飲まず。
  • 夕食(妻) 1)カキとエノキと白菜の水煮(無塩)、レモン添え、2)鯖のトマトジュース・野菜煮込み(無塩)(写真10) 3)米飯1杯、 4)日本酒50ml程度

写真の鯖のトマトジュース・野菜煮込みは、無塩ながらも美味しく鯖を食することができました。トマトジュースの色も美しく、見た目も美しいものでした。

写真10

写真10 鯖と野菜をトマトジュース煮たもの。彩りもよく、おいしかった。(無塩)

夕食後の尿中Na/K比は0.6でした。

以上のように、お正月は若干食塩が多くなったものの、食べ過ぎず、体重を一定に保つことができました。水炊きや食塩を使わない手巻き寿司で食塩を控えることができました。また、おせちの残りも、妻はうまく次ぎの料理に生かすとともに、減塩になるように工夫してくれました。おかげで、食塩摂取量は少なくてすみました。

1月12日(月)の尿中Na/K比の値が日頃の成績であり、これだと食塩摂取量は1日3g台になっていると思います。夜間睡眠時の尿中Na/K比は昼間よりも高くなりますが、それでも、1月3日の朝に尿中Na/K比が3を超えたのは初めてでした。このような値がでると反省のきっかけになります。ともあれ、無事、年末年始を減塩で乗り切りました。妻にも感謝です。